snapshots
まだまだ暑いけど、一応季節は秋へと進んでいる様子なので、今回は過ぎ去った今年の夏をザックリ振り返ってみたいと思います。 私事の内容ですが、よろしければ最後までおつきあいください。 8月の夜、新宿にて 1 仕事 リモートワークとかできる職種じゃない…
高知県立美術館で開催されたバーニー・ディーター「リトル・デス・クラブ」の翌日は、高知県立牧野植物園(またまた県立)を訪れました。 牧野植物園、いただいたリーフレットによると、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰する…
I hate myself. I hate the things I do. I hate my body. I hate this double life of being "good" at work and "bad" at life. 年始に丸善洋書そるど市で購入した”Buy Yourself the F*cking Lilies”を読んでいる。 この本、絶対欲しいと思って買ったとい…
「初めての益子、ワグナー・ナンドール・アートギャラリーへの旅、2022秋」と、 hengenjizai.work 「哲学の庭」からの続きです。 hengenjizai.work 1泊2日の小旅行、栃木県益子町2日目。 暗い内に目覚め、今、外が明るくなってきました。 綺麗だ。。。 日本…
「初めての益子、ワグナー・ナンドール・アートギャラリーへの旅、2022秋」からの続きです。 hengenjizai.work ワグナー・ナンドール・アートギャラリーといって、真っ先に頭に浮かぶのは、やはり、「哲学の庭」。 「哲学の庭」は、キリスト像や老子像、釈迦…
宇都宮駅発益子行きバス乗り場に着いて、時計をみたら10:44。 ちょうど10:43発のバスが行ってしまった後でした。 バスは1時間に1本しかないようで、次は11:43。 仕方ない、ここで少し早めのお昼を済ませるか。。。 すぐそこに入り口がみえる、パセオとい…
この上なく楽しい場所へ遊びに行きました。 ここ最近、ずーっと猫かぶって大人しくしてるので、自分のなかの歪んだ部分を全開!とまではいかずとも、小出しできる場所があるというのは嬉しい限りです。 その楽しい場所というのは、museum of roadside art 大…
2019年に訪れたスコットランドの首都エディンバラ旅日記、今回は【day6】【part 2】です。 【part 1】で訪れたDean Villageという地区をあとにして、また街の中心に戻ってきました。 Dean Villageでの様子は、こんな感じ↓↓↓ よろしかったら! hengenjizai.wo…
日常生活を送る中で蓄積されたストレスが、赤く点滅し始めました。 今年の夏はわけあってお盆休みもなく(号泣)、働き通しですから当たり前です。 このままではサイレンまでもが鳴り出してしまいそう。 これはいかん。 ということで、ひとまず仕事帰り、気…
セミの鳴き声が変わったの、一体いつからでしたっけ??? そういえば気がついたら変わってて、どれくらい前のことだったのか覚えてないです。 昔は、ミーンミーンミーン、とかでしたよね、確か。。。 そして今はミンミンゼミもアブラゼミもセミというセミは…
スコットランドの首都エディンバラを一人旅したのは2019年のこと。 そしてその数か月後、世界がコロナ禍に陥りました。 私は今更ながらその旅の記録をここに綴っています。 始まりは【day0】、そして今回やっと【day6】。 【day6】は前半と後半にわけて書い…
私が持ってる靴の中で、といって大して持ってませんが、一番狂気で凶器で狂喜なのが、なんといってもこのおかた、ルブタンさまです。 これをもらった時、このヒールの高さがルブタンで出してるヒールの中で一番高いと言われました。 こういうものに興味ない…
前回の記事「最近あった3つのいいこと」。 その中であげたスコーンの写真、あれは麻布十番にあるJuri's Tea Roomのスコーンなのですが、これがほんとに美味しくて、、、、、 あれから約1週間経過しますが、日を追うごとにまた食べたいという欲求が高まり、何…
今週のお題「最近あった3つのいいこと」 このお題で書かれた皆さまのブログを読んでいたら、私も書いてみたくなりました。 最近あった3つのいいこと。 ① 仕事で何年も遠方赴任していた仲間が関東に戻ってきた! よって、さっそく集合! 13:00 サンドイッチ…
ある日のこと。 トコトコ歩いていたら、、、、、 わ!なにこれ!? すごい、アリの巣だ。。。 アリさんたち、小さな小さなからだで、どうしてこんなものを作れるのだろう。 しかも測ったようにきれいです。 驚きと感動と、なんだか神秘的なものも感じてしま…
過日、コロナ禍による延期に次ぐ延期の末、やぁぁぁっと開催されることになったお食事会がありました。 この3人による、この3人のためのお食事会、なんと3年ぶりに実現。 待ちに待った久々のお食事会、開催は日本料理レストラン「時宜」にて。 海を見渡す解…
ここ最近、いつも気持ちがソワソワしていて、一向に気が休まりません。 一体なにに対してなのか、無性に不安な気持ちになったりもします。 果たしてこれはどういうことなのか、何か気をつけることがあれば教えてほしいということで、例によりまた、タロット…
ひさしぶりに、スコットランドの首都エディンバラを一人旅した記録の続きを書いてみようと思います。 旅をしたのが2019年11月のことなので、だいぶ月日が流れました。 この少し後、世界はコロナ禍に陥り、以来どこへも旅してません。 ならばこんな時だからこ…
先日、ひとさまからのご質問をタロットリーディングするという機会に恵まれました。 ご質問者様からの許可を得られましたので、今回はそのことについて少し書いてみたいと思います。 私的に、かなり印象に残る内容でした。 展開したスプレッド。 ご質問内容 …
美しく咲き誇る花も好きですが、それと同じくらい、朽ちた花にも惹かれます。 雨がたくさん降った後、水たまりの中。 たぶんこれは一般的に、あまりきれいなイメージでないのかもしれませんが、私は好きです。 なんてきれいなんだろうと心を動かされ、思わず…
蜘蛛の巣にはりついた桜の花びら。 まるで悪に捕らわれた純真無垢なお姫様のようだ。 ちなみに余談ではありますが、皆さまは幼き頃、つい自分自身を投影してしまう役柄、なんてものはありました? 捕らわれたお姫様?悪党?それともそれを助けに来てくれる王…
先日ひさしぶりの外食で、とても素敵な食べ物屋さんと出会ったことを、いくつか前の記事に書きました。 hengenjizai.work そこは、お友達に連れて行ってもらった食べ物屋さんでした。 普段ほとんど見かけることのない平屋の一軒家で、店内に足を踏み入れた途…
他者を攻撃するということ=自分自身を攻撃するということ。 みんな今を一生懸命生きている、そう思うと、この地球上の命宿るすべてのものに、親しみが湧くし優しい気持ちが芽生えます。 感謝の気持ちを忘れずに、思いやりある行動を心掛けたい、そう思って…
ビルの谷間を歩くのも自然の中を歩くのも同じ歩くだけど、自然の中を歩く方が俄然再生度が高いです。 短い時間だったけど、鳥の鳴き声や風が木々を揺らす音に耳を澄まし、どんぐりがたくさん落ちてる山道を歩きました。 歩きながら何度も深呼吸をして、細胞…
コロナ禍で親しい人たちとの外食がめっきりなくなって、美味しいお店を発掘する機会もなくなりました。 別にそれでも暮らしていけるけど、日常の中の彩りが減ってしまって何だか寂しいな、と思っていたら、久し振りにとても素敵な食べ物屋さんとの出会いがあ…
椿の花が目の前で、ボン、と落ちました。 椿の花、なんの予告もなく突然勢いよく落ちるので、いつもドキッとさせられます。 そして、落下していく椿の花をみるたび、あたかもそれが何かのメッセージであるような気がして、心がざわつきます。 椿って春の花、…
せっかくカメラを持ち歩いてるのに、撮った写真を落ち着いて見返す時間、なかなかありません。 時間はつくるものといいます。 私は下手なのかな、時間をつくるのが。 これ、去年撮ったスナップ写真。 今ざっと見返した中にありました。 var uri = 'https://i…
早朝に崩れ落ち、やっとベッドから這い出した。 日曜日、まずはコーヒーでも飲もうかと。 人気ブログランキング
この部屋は光の入り方が気に入ってます。 今朝は刻々と姿を変える光の様子を、ただ見ていました。 数分で姿を消してしまう光もあり、目が離せませんでした。 影があるから光を感じ、光があるから影を感じる。 そんなことが頭をよぎる一時でした。 人気ブログ…
新居の中で一番落ち着くのが、この狭いキッチンです。 家にいる時は、大概ここにいます。 先日そのキッチンにやっと、コンロがやってきました。 別になくても困ってなかったのですが、いい加減買うかと調べだしら、いろいろ種類があり選ぶの楽しかったです。…